与えることは善だけど逆効果なこともある

この記事は2分で読めます

以前、どこでだったか忘れましたが、
こんな悩みを見かけました。

==================
職場の人が毎日のようにお菓子をくれたり
いろんな日用品をくれたりして
ありがたいことなんですが、

やんわり断ってもずっと続けてきて、
「見返りなんていらないよ」と言われても
やっぱり「返さなきゃ」という義務感が
心のどこかでずっとあって、
そのストレスでハゲそうです
==================

『影響力の武器』という辞書みたいな本に
詳しく書いてあるんですが、
人間には「返報性の原理」という心理があります。

簡単に言うと、
「なにか与えられたら返そうとする」
というものです。

スーパーや観光地での試食販売、
試食を食べたあとに実際には買わなかったとしても
心のどこかで「買わなきゃな」という思いが
芽生えた経験が1度はあると思います。

まさにあれが、返報性の原理。

この返報性の原理の大きな特徴は2つあります。

===============
1.自分が望んでないものを
与えられたときにも発動する

2.与えられたもの以上に
大きなお返しをする可能性がある
(不平等な交換)

===============

バレンタインデーからのホワイトデーなんかは、
この2つが同時に発動する面白い例ですね。

特に男性陣は、身に覚えあるかと思います。笑

と、こんなこと書かれると
実は与えるのって悪いことなのかな?

なんて思われるかもしれませんが、
そういう面ばかりでもありません。

誰かに何かを与えられたとき、
人間には2パターンの心理が生まれます。

===============
1.「返さなきゃ」という義務感

2.「お返ししたい」という貢献感
===============

1番のパターンは、
ニーズに合ってないものを
与えられたときに出てくる心理で、
本気で「いらない」と思ってる人に
何か与えたときにはこっちのパターンになります。

2番は、その逆。
相手のニーズに合ったものを
与えたときに出てくる心理です。

==================
そして、1番のことを
「押しつけのギブ」と呼び、
2番を「思いやりのギブ」と呼びます。
(勝手に呼んでるだけです)
==================

もちろん、目指すべきは「思いやりのギブ」ですが、
「押しつけのギブ」でも返報性は働くので、
長期的な関係はそこまで求めていなくて
短期的に効果を出したいときには有効な技術になります。

ですので、シチュエーション次第。

ただ、最初に書いた悩みに出てきたような、
押しつけのギバーにはならないように
気を付けたいですね。

では、今回はこれで。
ありがとうございました。

かろりぃ(小野田サトシ)

◆LINEマガジンも面白いですよ◆

【こんな生き方しませんか?】
・「仕事できて上司や部下に頼られる人」になる
・人生に「楽しい」と思えることを増やす
・「知識不足で損する」のはもう止める
・周りより頭一つや二つ分抜ける
・大切な人を守れる強さを備える
・人を笑顔にできるようになる
・世の中の流れに置いていかれない

やり取りがラフにできるので、
感想・相談は、ここから来ることが多いです。

【参加者限定プレゼントもあります】

たった2週間のLINEと1回のデートで
告白成功するような人達が
当たり前のようにやっている技術を公開しています。

過去に約4,000円で開いた恋愛講座「Link」の内容を
全137ページの電子書籍にまとめました。

LINE@に参加してすぐに届くのでどうぞ。
→「Link」プレゼントページに行く

  • 2017 03.28

関連記事

管理人

小野田サトシ

メンタルコーチ

「メンタルが変われば根本から人生の質は激変する」を信念に、メンタルスキルについて発信。

自分の魅力が発揮されている状態=ホンモノを取り戻そう。

Twitterはこちら

Youtubeはこちら

【公開中のコンテンツ】

→無料コンテンツはこちら

→有料コンテンツはこちら

小野田サトシTwitter