こんばんは、小野田です。
『嫌われる勇気』の中で、
「褒めてはいけない」と書いてあります。
一般的に「効果ある教育」とされてる方法では、
「どんどん褒めよう!」どんなに褒められるのが苦手な人でも
なんだかんだ褒めた方が伸びる。ここに例外はない。
と言われていますが、
アドラー心理学ではそれを否定するような形で
「褒めてはいけない」とされています。
では、どうすればいいのか?
という対策として、
「友達のように接しよう」と
すごく抽象的なことを話しています。
では、もっと深掘りしていって
「友達のように接するとはどういうことか?」
について今回は触れていきたいと思います。
この感覚を考えるときに
すぐに僕が思い浮かべたのは、
9年間続けたバスケ部のことです。
部活では試合形式の練習をすることが多く、
部内のメンバーで分かれてチーム戦をするんですが、
一応、これでも部長に任命されていたので
メンバーへの声掛けは意識していました。
たとえば味方がシュートを決めたときには
「ナイシュー!!」と言います。
(ナイシュー:訳ナイスシュート)
ここ注目ポイントなのですが、
=================
この「ナイシュー!」という声掛けは
”褒める”に含まれるのか?
=================
そんなことを考えたみたとき、
僕の中では褒めてる感覚ではありませんでした。
ただただ、
味方がシュートを決めて
自分たちのチームに得点が入った。
それはナイスなシュートでしょ。
↓
ナイシュー!
という「事実」を言っているだけなのです。
褒めているわけではなくて、
良いシュートだと思ったから
ナイスシュート!と言っただけ。
ただそれだけなんですね。
友達と一緒にゲームをするときも、
友達が良いプレーをしたら
「ナイス!」とよく言いますが、
これも褒めている感覚ではありません。
ただただ、
ひたすらに純粋に
「事実」をそのまま言っただけなのです。
ですが、同じような場面で
もし「上手だね!」と言ったとしたら、
それは”褒める”となり、
若干の上から目線が入ってしまいます。
綺麗に掃除した人に対して
「綺麗ですね」と言うのは”事実”ですが、
「すごいですね」だと”褒める”になります。
そして、”褒める”で言ってしまうと
相手は「褒められるために頑張る」という
他者の人生で生きるようになってしまう・・・
アドラーが危惧していたのは、
きっと、こういうことなんだと思います。
ではでは、今回はこれで。
ありがとうございました。
【関連記事】
「褒められたい・認められたい」で頑張ってもいいじゃない
◆LINEマガジンも面白いですよ◆
【こんな生き方しませんか?】
・「仕事できて上司や部下に頼られる人」になる
・人生に「楽しい」と思えることを増やす
・「知識不足で損する」のはもう止める
・周りより頭一つや二つ分抜ける
・大切な人を守れる強さを備える
・人を笑顔にできるようになる
・世の中の流れに置いていかれない
やり取りがラフにできるので、
感想・相談は、ここから来ることが多いです。
【参加者限定プレゼントもあります】
たった2週間のLINEと1回のデートで
告白成功するような人達が
当たり前のようにやっている技術を公開しています。
過去に約4,000円で開いた恋愛講座「Link」の内容を
全137ページの電子書籍にまとめました。
LINE@に参加してすぐに届くのでどうぞ。
→ここをクリックでプレゼントページへ