2017-07

恋愛・コミュニケーション

人間関係が長続きするときと、しないときの違い

どうも、小野田です。これは恋愛でもそうですし、日常的な人間関係でも言えることで、僕がメルマガ運営をしていて感じたことでもあります。たとえば、あなたがTwitterで誰かをフォローしたり、誰かのメルマガやLINE@に登録するときって、どんなと...
恋愛・コミュニケーション

考えながら喋る(書く)が苦手な人にオススメな脳トレーニング

アイディア(伝えたいこと)を出すのと、それを言語化するのでは使う脳が違います。そんなことを書いたツイートたち↓友達との会話は普通にできるけど、なにかを説明したり伝えようとする言葉が上手く出てこない!(もしくは書けない!)って人は、左脳と右脳...
恋愛・コミュニケーション

「コミュ力低い」と「話すの苦手」は別物だと知る

どうも、小野田です。話すのが得意じゃなくて、言葉に詰まってしまったり内容がチグハグになってる人を見て、「コミュ力低~」みたいに言う人がいる。というか、世の中がそういう風潮になってます。これ、おかしいと思う。 僕は「話すの苦手」と「コミュニケ...
ライフスタイル

【悪しき風潮】「ポジティブ思考で全て解決」は信じるな

ポジティブ思考を否定するわけじゃないんですが、どこに対してポジティブに考えるか?っていうのがズレてると苦しいことになります。ポジティブ思考で大事なのは、「今」じゃなくて「未来」に対してすることだと思う。恋人にフラれたとき、「いやー、あいつ見...
恋愛・コミュニケーション

優しくされると好きになる理由を脳科学で解説してみる

どうも、小野田です。異性に優しくされて、その人のことが気になるようになった経験ありますか?・・・そうですか。ありますか。そういうことにしておきましょう(何 この記事の動画ver.人が人を好きになる理由は曖昧なもので、それを完璧に理論的に解説...
恋愛・コミュニケーション

コミュニケーション力に「話上手」は必要ない

どうも、小野田です。昨日、こんなツイートをしました。僕にとってのコミュニケーション力は「居場所をつくるもの」・自分の居場所・誰かの居場所・誰かにとっての居場所そんな居場所をつくるもの。こういう信念で発信してる。— 小野田サトシ@コミュ力 (...
LINEマガジン過去配信

「人から好かれようとする」これは順番が逆

LINEマガジンバックナンバー【LINEマガジン】人から好かれようとするのは、順番が逆。本当に大事なのは、「人を好きでいる」こと。これはたとえば、・理解しようとする・気配りするを意識すること。こういうのは人を好きじゃないと出来ない。たとえ明...
ライフスタイル

お金貧乏・時間貧乏を加速させる強力な心理効果とは?

どうも、小野田です。こんなツイートを見かけてめちゃくちゃ共感しました。損するとわかっていても辞められなくなる話。#kobaka7_sketch pic.twitter.com/G8F9OCMgej— こばかな (@kobaka7) 2017...
ライフスタイル

【感想】『メアリと魔女の花』これ読んでから観れば2倍楽しめる!隠されたメッセージとは?

こんにちは、小野田です。7月8日に公開されたばかりの新作映画、『メアリと魔女の花』を観てきたので、今回は「まだ観てない人向け」にストーリーをもっと楽しめるような話をしようと思います。もちろん、もうすでに観た人にとっても「あのシーンにはそんな...
恋愛・コミュニケーション

乃木坂46のLIVE動画見て感じたパフォーマンスと日常行動の違い

僕は乃木坂46が好きでちょくちょくLIVE動画とかを見てるんですが、そのときにふと思うことがあります。==================カメラが向いたときにウインクしたり両手を頰に当てたりしていろんなファンサービスをしてくれる。ただ、これ...